直径約8cm
高さ約5.5cm
50年ほど前のものです。
イムサエムさんが瀬戸で修行中の頃に、
その地域で作られたものです。
土や釉薬の雰囲気がとてもよく似ています。
内側のガラスのような煌めきがとても綺麗です。
小さめの湯呑みでも、お猪口としても、
小鉢でも使えそうなサイズです。
イムさんが影響を受けた方が作られたのかもしれません。若い頃のご本人の手が入っているのかもしれませんし、詳細は分かりません。
ルーツを知りたい欲しい方がいればお譲りします。
よい雰囲気なので、数週間お出ししてお譲り先のない場合は自分で使います。
倉庫に眠っていたものを買い付けたお店から購入しました。新品未使用
側面の模様(線)はおよそ等間隔で3つ描いてあるものと、6つ描いてあるものがあります。
実物写真は8枚目以降です。
その前の参照写真は同手のものを撮影したものですのでご参考になさってください。手仕事の陶器ですので神経質な方はご遠慮ください。詳細は写真の通りですので、気になることがございましたら購入前にご質問ください。
お値下げ不可
- デザイン: シンプルでエレガントなデザイン
- 素材: 陶器
- 数量: 2個セット
ご覧いただきありがとうございます。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##日本茶用品・茶器