H & K Tunstall
England
英国製アンティーク
ヴィクトリアン後期
1890〜1905年頃
⚫︎稀少品
手彩色転写 × パウダー金彩 × エンボス装飾
淡いピーチ色の光に包まれた
このティーカップ&ソーサーは、
英国スタッフォードシャーの名窯
Hollinshead & Kirkham(H&K Tunstall)
によるアンティークです。
1887年創業
王侯貴族御用達ブランドにも作品を提供し、
“詩情ある花装飾”を得意とした名工房です。
19世紀末、
紅茶文化が英国の暮らしを満たしていた時代。
サロンでは
貴婦人たちが季節の花や刺繍の話を楽しむ中、
ティーセットは “美意識の象徴” でした。
H&K Tunstallは、
量産品ではなく、
温かさのある芸術性を追求した窯元でした。
こちらの作品は、
*ふんわりと霧のように広がる
ピーチ色のグラデーション
*そっと置かれた野の小花の転写
*花びらと葉に施された手彩色
*光に触れると淡くきらめくパウダー状の金彩
*やわらかい曲線が流れるエンボスレリーフのシェイプ
…すべてに、職人の手の静かな息づきが感じられます。
大量生産では決して生まれない、
ひとつひとつの揺らぎが、かけがえのない表情です⁂
この花々は、庭園ではなく野に咲く花。
控えめで、しかし心をほどくやさしさ。
濃淡のあるピーチと、春草のような淡いグリーン、
金彩の光が揺れるたび、
まるで草花に朝露が宿ったようですˊᵕˋ
縁をふちどる淡い金の影は、
100年以上の時を経た
アンティークだけが持つ光です。
手に取るたび、
「今日を大切にしたい」
と思わせてくれる器です。
ぜひご愛用ください*:✼.
コレクションにもおすすめです‼︎
⚪︎大きさ
直径:約17.5cm
高さ:約2.2cm
⚪︎若干のスレ、製作時に生じた
小さな窯跡が見られます
パウダー金彩による装飾なのですが
縁の金彩に少し剥げも見られます
⚪︎素材や製造方法も違う、
120年以上のアンティークです
アンティークに対するご理解を
どうぞよろしくお願いします
⚫︎お揃いでお使いいただける
カップ&ソーサーもございます⁂
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##食器