深川製磁の水引草の皿6枚セット。
初代 深川忠次が明治期の意匠を現代に再現したコレクションです。繊細な筆つがいで描かれた花の柔らかな色彩表現をお楽しみください。
水引草は秋の花として親しまれており、深川製磁でも懐かしい意匠として多くのファンに人気が高い絵柄の一つです。水引草の花は赤と白の二色で一見花弁に見えますが実はガクなのです。4枚のガク片の中に白い花柱が存在、伸びた細い茎には小さな花が実ります。この花の姿がご祝儀袋の水引紐に似ていたことが、ミズヒキという名がつけられたそうです。
2年前に復刻された人気のお品です。
中皿はオンラインショップで1枚税込4950円で売られています。
- セット内容: 大皿1枚、中皿5枚のセット
- 製造元: 深川製磁
- デザイン: 花柄(青い花と緑の葉)
サイズ
大皿 横31cm 縦21cm 高さ 約3cm
中皿 横24cm 縦15cm 高さ 約2.5cm
長期間食器棚に保管していました。
キズや欠け等はありません。
箱はございません。
素人保管につき、ご理解いただける方のご購入をお願いします。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##食器