京都有次の純銅おでん鍋です。5年ほど前に京都有次にて特注で作って頂きました。こちらの商品は、自宅で職場の友人達と冬の慰労会で使っていたもので合計5回使用致しました。
しかし、コロナ禍で廃業することとなり、若手の友人も海外で再就職したり、私自身としても終活を始めることとなり、鍋の側面に店の屋号まで入れて頂いた(黄色い付箋)、大変に大切で手放すのが惜しい品物ですが、この度、出品させて頂くことに致しました。
先日、有次に伺いましたら、この鍋を打つ職人さんは引退されたとのこと、インバウンドでそもそも鍋の特注は受けることができないとのことで、その観点では、同じような商品は手に入れることが極めて困難な状況にあり、大変貴重な品物と言えます。
サイズについては、現在、有次で企画されている最大サイズの鍋と比較しても、縦横共に3cm以上大きく、コンビニのレジ横のおでん鍋の二倍近い面積があり、参考ではありますが、大根・こんにゃく・玉子を各20個、里芋10個、手羽先10個、牛すじ1kg、練り物各種計20枚は入ります(目安ですが、これでMAX容量の90%程度、最後の写真をご参照ください)。従って、大人数の家族や勿論、料理屋さんでも満足に使っていただけるものと存じます。
ご参考程度に、使用している感覚と致しましては、当方、料理屋でもおでんを作っていましたが、その時使っていた4mm厚のアルミ打ち出し段付鍋と比べて、格段に火の入りが早く、味の入りにくい大根でも弱火で30分程度炊けば十分に中まで味が入るほど、熱伝導や加圧能力に優れた鍋であると感じておりました次第です。
所見と致しましては、前述の屋号の刻印が側面にございますほか、表面に軽微な傷、木蓋に焦げが見受けられます。因みにですが、鍋の構造上、ご家庭の火力であっても強火にすると高確率で蓋にも火が周ります。
24cmの有次・アルミ打ち出しやっとこ鍋もセットでお付け致します。おでん鍋と同じタイミングで購入したもので、大根と蒟蒻、卵の下茹に使用してございました。
【参考】公式HP価格
純銅おでん鍋28cm角 177100円
アルミやっとこ鍋24cm 26950円
追加の写真やご質問、お値段交渉等あれば、お気軽にお声掛けください。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##キッチン・食器##調理器具