お守りパラピッターのルアン・ポー・プロンによって作られ、1928年頃、ワット・ルム・ディン
かつて誰かがラーチャブリーの高官に、ラーチャブリーで最も強力で無敵のお守りはどれかと尋ねました。その答えはほぼ例外なく、マハー・ウッ・ルム・ディンのお守りでした。多くの人がそのお守りを目にしたことがあり、間違いなく信頼できるものです。ある高官は私に、プラ・ピッタ・ルム・ディンのお守りはワット・ルム・ディン(ワット・スラチャヤラム)のルアン・ポー・プロンによって作られ、1928年頃、ワット・ルム・ディンの説法堂建設の記念品として配られたものだと教えてくれました。プラ・クリープ・ブアのお守りも同じ行事で配られました。プラ・ピッタ・マハー・ウッ・ルム・ディンのお守りは男性に配られ、女性にはプラ・クリープ・ブアのお守りが渡されました。その後、銃弾やナイフが貫通しないという経験をする人が出たため、ルアン・ポー・プロンにお守りをお願いする人が増えたのです。その後、インドシナ戦争のさなか、ラーチャブリー地方の兵士たちがルアンポープロンにプラピッタの御加護を求めるあまり、寺院のお守りが底をつきました。ルアンポーは布製のヤントラを作って配らざるを得なくなりました。ルアンポーのお守りを身につけていた兵士たちが銃撃されても貫通しなかったことから、プラピッタ・マハー・ウッダのお守りとルアンポープロンの布製ヤントラは大変人気となり、その名声は広く知られるようになりました。戦争が終結した後、多くの人々がプラピッタ・ルアンポープロンを探しに来ましたが、お守りは寺院からずっと前に姿を消していたため、見つけるのはすでに困難でした。お守りを持っていた人々はそれをとても大切にしており、他の人に分け与えようとはしませんでした。
特徴: 目、耳、鼻、口などの感覚器官を手で覆った姿をしています。画像では、特に目と顔を覆うような特徴が見られます。
意味合い: 煩悩や外界の誘惑から身を守り、内なる平和や悟りを得ることを象徴しています。また、富や幸運、危険からの保護といったご利益があると信じられています。
人気: タイの仏教徒の間で非常に人気があり、特に「メッタマハニヨム()」(慈悲と人気運)や「コンカパン()」(不死身の加護)などのご利益があるとされ、多くの人が身につけています。
カテゴリー:
キッチン・日用品・その他##冠婚葬祭・宗教用品##仏壇・仏具